で?

「で?」は思考を止めないための魔法の言葉

【スポンサーリンク】

ダイエットでなんでジムに通うの?理由は筋肉を増やすため!

ーーーーーーーー

ブログランキングに参加しています。

記事が役に立ったら、応援宜しくお願いします!

↓↓↓↓↓


ダイエットランキング

ーーーーーーーー

どうも、セン@寝食運動アドバイザーです。

 

この記事では、 ダイエットでジムに通う理由とそのメリット注意点などを書いていきます。

 

 

体重を減らすだけならご飯を減らせばいい。

 

運動をするならウォーキングやジョギングをすればジムに通う必要はない。

 

そんなふうに思っていませんか?

 

 

 

 

 

ダイエットやボディーメイクと言うのは単純に痩せればいい良いというだけのものではありません

 

 

 

こんなふうにガリガリの体より

 

 

健康的で筋力がついてて魅力的な体の方が理想的ではありませんか!?

 

 

 

 

筋肉をつけると体重が増えると言う悩みを持つ人もいるかもしれないですけど

 

 

こちらの画像では同じ体重でも見た目が全然違います

 

あなたはどっちの方がいいですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボディーメイクでジムに通った方が良いと言うのは筋肉を増やすための運動が自分でやりやすいからです

 

 

 

 

基本的に筋肉というのは重いものを持ち上げなければ増えません。

 

軽い負荷でたくさん回数を行っても持久力が増えるだけです。

 

 

そして筋肉が増えると基礎代謝量も増えて消費カロリーが上がります!

 

 

 

 

消費カロリーが増えると体の無駄な脂肪を連想させる効果があるので結果的に引き締まった体になるんです

 

だからこそジムに通ってウェイトトレーニングをするのがボディーメイクへの第一歩ということになるんです!

 

 

 

 

いかがだったでしょうか?

 

 

 

筋肉をつけたくない、きついトレーニングは嫌だ!という人もいるかもしれません。

 

僕はパリコレみたいな細いことが賞賛される風潮も尊重しますが、

 

このブログでは健康で元気で魅力的な身体になることを目的に書いているので、少し考え方が違うかもしれません。

 

できれば筋トレやウェイトトレーニングをして、元気な身体でいてほしい!というのが僕の願いです。

 

 

ーーーーーーーー

ブログランキングに参加しています。

記事が役に立ったら、応援宜しくお願いします!

↓↓↓↓↓


ダイエットランキング

ーーーーーーーー

食事制限が辛い…ご飯食べたい…そんな時はチートデイ!

ーーーーーーーー

ブログランキングに参加しています。

記事が役に立ったら、応援宜しくお願いします!

↓↓↓↓↓


ダイエットランキング

ーーーーーーーー

 

うも、セン@寝食運動アドバイザーです。 

 

この記事では空腹、食欲、ストレスへの対策:チートデイについて書いていきます。!

 

食事制限、減量などをしている人にぜひ読んでもらいたい考え方があります。

 

ぜひ知識をつけて、大変なダイエット生活を乗り切ってください!

 

 

 

食事制限のつらさ

ダイエット・減量中の食事制限ってめちゃつらいですよね…

 

お腹が空くのに筋トレの頻度は下げられないし、トレーニングを続けないと身体は変わらない。

 

 

 

でもお腹が空いて力が出ない…

 

頭に食べたいものが浮かぶようになる…

 

好きなものを好きなだけ食べたい…

 

 

ダイエットは長期戦なので、終わりの見えない戦いになりがちです。

 

 

でも、クタクタの身体と心では続けられない…

 

そんな頑張ってるあなたに伝えたいのがチートデイ

 

 

 

チートデイとは?

チートデイとは、チート(ズルい)デイ(日)を合わせたボディメイク用語。

 

好きなものを好きなだけ食べて、ちょっとズルする日を設けましょう!という考え方です。

 

 

 

丼もの、ラーメン、餃子、焼肉、ケーキ、ソフトドリンクなどなど

 

いつもあなたが食べたいと思ってるものを思いっきり食べまくって良い日を作るんです!

 

 

 

ダイエット中なのになんで食べて良いの?

理由は2つあります。

 

1つは代謝を促すため。

 

食事制限を続けていると、このままでは飢え死にしてしまう!と身体が勘違いしてカロリーやお肉をため込もうとします。

 

これを僕は飢餓スイッチと呼んでます。

 

飢餓スイッチがオンになっていると、消費するカロリーが少なくなり、結果的に痩せにくい身体になってしまうんです。

 

それを解決するために、一時的にたくさんご飯を食べて身体に大量のカロリーを送り込みます。

 

すると飢餓スイッチがオフになり、痩せていく身体に戻るということなんです。

 

 

 

2つめはストレス対策のため。

 

 

食事制限のストレスはハンパないです。

 

お腹が空いて力が出なくて、トレーニングの質も下がり、日常生活では元気が無い…。

 

身体だけでなく気持ちまで落ち込んできます。

 

そんなときに「今日は好きなもの好きなだけ食べていいよ」って日があったらテンション上がりませんか!?

 

そんな一日を作っていいんです!

 

 

 

 

たくさん食べて良いの?

 

どれぐらい食べているのか?

それも身体に聞いてみましょう。

 

 

 

気持ち悪くなるほど油の多いお肉を食べていいのか?

 

お腹がパンパンになるほど野菜を食べていいのか?

 

もう満足してるのに甘いデザートやアイスやお菓子を食べていいのか?

 

 

チートデイは「食事制限をなし」という考え方ですが、「身体の限界を超えて食べる」という考え方ではありません。

 

身体が受け付けなくなった時が止めどきです。

 

 

 

注意点

タンパク質中心資質を控えて、残りを炭水化物で補うと言う考え方は普段と同じです

 

チートデイだからといって油ものばっかり食べてちゃだめですよ!

 

 

 

 

お肉・野菜・ご飯、スープや汁物など、

 

食べたいものを食べつつも、そのバランスを補うようにいろんな食べ物を食べましょう!

 

 

 

目標があるから頑張れる

食事制限を行っていると終わりのない戦いをしているような感じがしてきます

 

例えば「あと3日我慢すればチートデー」と言うふうに目標を立てれば辛い空腹感も我慢できるんです!

 

 

 

もちろん、いつもと同じようにトレーニングをしたり、

普通の日はしっかり食事制限を守っていることが前提ですよ?

 

 

終りに

いかがだったでしょう。

 

長いダイエット生活の中でたまには息抜きしなければならない、と言う時が必ずやってきます

 

 

 

そんな時こそチートデーの存在を思い出して、例えば1週間か2週間に1回チートデイを設けると良いでしょう

 

ダイエットや食事制限は辛いことばかりではありません。

 

普段トレーニングや食事がんばっている分チートデーで食べるご飯は美味しく感じることでしょう!

 

 

そんな僕は今日はチートデイです笑!

友達と飲んできまーす!

 

 

 

ーーーーーーーー

ブログランキングに参加しています。

記事が役に立ったら、応援宜しくお願いします!

↓↓↓↓↓


ダイエットランキング

ーーーーーーーー

今日の筋トレ無駄になってない?トレ前にバナナ一本くらい食べたほうがいい理由。

ーーーーーーーー

ブログランキングに参加しています。

記事が役に立ったら、応援宜しくお願いします!

↓↓↓↓↓


ダイエットランキング

ーーーーーーーー

この記事ではトレーニング・筋トレ前に糖質・炭水化物を摂取した方がいい理由を書いて行きます。

 

 

 

 

うも、セン@寝食運動アドバイザーです。 

 

ダイエット・減量中ってトレーニングってかなりきついですよね…

 

特に糖質制限してる最中にいつもと同じボリュームのトレーニングを行うって、至難の技です。

 

しかもウェイトを軽くしてしまうと筋肉への負荷が減るので、結果的に筋肉量が減ってしまう

 

 

 

そんな状況を避けるためにフラつく身体でいつもと同じ重量を挙げなければならないというのは、

 

ダイエッターのつらいところかもしれません…

 

 

しかし、そんな過酷な状況でもわずかな望みはあります!!

 

それは、筋トレ前に糖質を摂取するということです。

 

 

 

 

筋トレ中は大量の糖質を使って身体を動かすため、カラカラになった糖質制限中の身体で筋肉を鍛えるというのは、なかなか矛盾した行為です。

 

フラつく身体

 

上がらない重量

 

ぼやける意識

 

それでも下げられないウェイト

 

もしかしたらボリュームが少なすぎて、トレーニングに来た意味がないくらい負荷が軽くなっているかもしれません…

 

 

 

 

でも、筋トレ前に糖質を少し摂取するだけで、いつもと同じパフォーマンスでトレーニングすることができるんです!

 

 

 

何をどれくらい食べればいいのか?

 

コンビニのおにぎり1個

バナナ1本

ミニ羊羹1口

などが手軽に食べられるのでかなりオススメです。

 

 

 

また、トレーニング後にもプロテインと一緒に糖質を摂取することで、タンパク質が血流で運びやすく作用が働くので、

 

粉飴やブドウ糖などを一緒に飲むことを強く!強く!オススメします!

 

 

 

 

なぜこんな記事を書いたのか?

 

糖質制限をした状態でのトレーニングはあまりにもキツすぎるというのを、身にしみて感じたからです笑

 

この記事を書いてる時点で僕は糖質制限3日目にして体重が1kg下がっています。

 

 

 

 

 

今日のトレーニングは目標であるスクワット72,5kgにはチャレンジ出来ました

 

しかし、正直自分の中では納得するクオリティで鍛えられていません

 

 

トレーニングの充実も減量も両方同じくらい大切なので、糖質制限を少し緩めてトレ前だけは炭水化物を摂取していいことにルールを変えました。

 

もちろん夜の主食の炭水化物カットは続けています。

 

いきなりハードすぎる糖質制限も、問題あり、ということですね。

 

反面教師にしてください笑

 

 

 

ちなみに糖質制限中は相対的にトレーニングがハードになり、身体が弱って風邪をひきやすくなります

 

食事の栄養・休息・睡眠をいつも以上に気を使って万全の体調をキープするように心がけてくださいね!

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

 

 

ーーーーーーーー

ブログランキングに参加しています。

記事が役に立ったら、応援宜しくお願いします!

↓↓↓↓↓


ダイエットランキング

ーーーーーーーー

ダイエットって何からやればいいの?超具体的なステップをレベル別に分けてみた。

ーーーーーーーー

ブログランキングに参加しています。

記事が役に立ったら、応援宜しくお願いします!

↓↓↓↓↓


ダイエットランキング

ーーーーーーーー

この記事では、ダイエット(減量)をレベル分けして、段階的に痩せて行く方法を紹介します。

 

 

 

 

うも、セン@寝食運動アドバイザーです。 

 

この記事の内容は実際に僕がやって体脂肪率18%から15%、筋肉のパワーは減らずに体脂肪率と体重だけ下げたという方法なので、ぜひ試してみて下さい!

 

 

  • 前提

週2~4日、ウェイトトレーニングをしていること。

 

有酸素運動をしていないこと。

 

食事制限は特にしていないこと。

 

 

 

という条件からスタート!

 

 

 

ちなみに次のレベルに行った時に、前のレベルで行っていたことを続けるのが前提ですのであしからず!

 

 

 

 

 

 

 

 

  • レベル1:極端に油物を食べない。ジュース類を断つ。

 

 

 

ラーメン、焼肉、中華料理、揚げ物やフライなど、脂っこいものを好き好んで週に何回も食べてるというあなた!

 

まずは低脂肪高タンパクの食事を心がけましょう!

 

おすすめの食材は

 

 

鶏胸肉(皮なし)

 

 

 

 

魚(シャケ、サバが安くておススメ)

 

 

 

 

ブロッコリー

 

 

 

 

卵(一日2~3個まで)

 

 

 

 

イカ、タコ、エビなどのシーフード

 

 

 

などです。

 

 

 

 

また、コーラや砂糖の多く入った清涼飲料水はアウト!

 

 

甘い飲み物はお腹が膨れないためいくらでも糖質を摂取できてしまうので、完全に除外してください。

 

 

 

 

 

 

僕は元々二郎系や家系のラーメンを食べると気持ち悪くなってしまうので、油物はあまり食べないタイプでした。

 

 

見てるだけでお腹いっぱい...笑

 

 

でも普段の生活でラー油、サラダ油物、ドレッシング、揚げ物、カップ麺などを食べないようにしただけで、体脂肪率が1%くらい減りました。

体脂肪量でいうと700gくらいですね。

 

油物は美味しいけどそれだけ無駄な脂質とカロリーとして摂取していることになるので、まずはこれを絶ちましょう!

 

 

 

  • レベル2:おやつ・間食をカット

 

 

小腹が空いた時や職場でおやつをもらったときって、ついつい手を伸ばしちゃいますよね。

 

でもそれって、せっかく脂肪がエネルギーとして使われてるのに燃焼を止めてしまうことになるので、勿体無い

 

体脂肪っていうのは運動してる時ではなく、安静だったり日常動作程度の動きをしてる時に優先的に燃えて行きます。

 

お腹が空いてる時こそ脂肪が燃えている、と思って下さい!

 

 

 

 

 

空腹感がすごい時は対策として、低脂肪乳や無脂肪乳、プロテインを飲むと良いです。

 

 

筋肉の分解も防げますし、結構空腹感紛れるんですよ。

 

お腹が空きすぎて夜眠れない!って時はプロテインを飲みましょう!

 

 

もう一つ、間食をたつメリットをお話します。

 

それは、ちょっとした食欲に打ち勝つことによる自信です。

 

これくらいならいいか」という一口、ひとかけらがもたらす影響っていうのは、栄養価単位でみるとほんの1kcalかもしれません。

でも、食欲や欲求、立てたルールを守れないことによるデメリットは計り知れません。

 

 

 

「一口ならいっか」を許すと

 

 

「一つならいっか」

 

 

「一杯ならいっか」

 

 

「一食ならいっか」

 

 

 

いつの間にかその影響は普段の食事にまで及び、気づけばダイエット開始前と全く同じ食生活を送っていた、なんてことになりかねません…

 

恐ろしいですね!

 

 

 

 

逆に「この一口を我慢する!」と気持ちを持つことができれば、それはきっと必ずあなたの理想の身体へ近く道しるべになるでしょう。

 

 

職場でお菓子をもらってしまう!という人は

「お気持ちだけ受け取っておきます^^」とやんわりと断るか、

「ダイエットしてるんです!」と宣言してしまうのもあり!

 

 

ダイエットを知られたくないという人は、

「今お腹空いてないので家で食べますね!」と言って、家族にあげましょう笑

 

 

 

 

 

  • レベル3:夜の炭水化物をカット

 

 

夜に炭水化物をカットすることで、睡眠中のエネルギーを糖質ではなく脂肪を使うように仕向けます。

 

日本人は元々夜に多く食べる食文化なので最初は抵抗があるかもしれません。

 

僕も実際始めた時は結構きつかったです。

 

そこで、夜の炭水化物は段階的に減らしましょう

数日はいつもの3/4、

その数日後、1/2

数日後、完全にカット

 

という感じで徐々にカット率を上げて行くと良いです。、

 

夜にご飯を食べなかっただけで、2~3日でいきなり体重が1kgくらい減ったのは驚きました笑

 

 

 

 

しかし大きな問題が。

 

それは低糖質の生活に身体が慣れるまで、少しフラフラする生活が続くということです。

 

 

僕自身、夜の糖質カットを始めた頃は夕方16:00から20:00頃にかけて、ご飯抜きの食事をとってもありえないくらいフラフラしました。

 

しかしある程度時間が過ぎると、楽になってきて体が慣れてきます。

 

その山場を超えるまでが勝負ですね!!!

 

 

糖質制限中は良質な脂質を少し多めに摂取する、という説もありますが、僕は面倒なのでやっていません。

 

ちなみに朝とトレーニング後のみ、筋肉合成促進のためにプロテインと同じ分量の粉飴のみ炭水化物を摂取して良い、というルールにしています。

 

 

 

 

また、食事制限自体にストレスを感じたり、どうしても食欲が湧いて仕方ない日々が続いたら、チートデイを設けることをオススメします!

 

僕も実際に、華金の夜はチートデイと決めて好きなもの好きなだけ食べてますので笑

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまで有酸素運動を取り入れなかったのには理由が2つあります。

 

1つは有酸素運動は時間がかかるということ。

 

ご飯1杯200gと、ウォーキング5時間半のカロリーは同じです。

 

平日の夜、仕事の後にウォーキング5時間するのと、ご飯我慢するの、どっちが楽かは考えるまでもないですよね。

 

 

 

 

 

2つは食事制限と運動増加を同時に行うのは相当キツイということ。

 

お腹が空いてヘロヘロでパワーが出ない状態で歩いたり走ったり泳いだりするって、相当キツイんですよね。

 

このブログでは健康で元気で魅力的な身体を手に入れるのが目的なので、日常生活に支障が出たり、トレーニングや食事制限がストレスに感じて挫折してしまうほどハードなことは勧めていません。

 

 

 

 

以上の2つの理由から、食事制限を先に行っていましたが、

トレーニングのウェイトを少しずつあげるように、有酸素運動も少しずつ取り入れて行きましょう!

 

 

 

 

ウェイトトレーニングの後にウォーキング20~30分、時速4~6kmで歩くといいでしょう。

 

なぜウェイトトレーニングの後にウォーキングするのか?

 

脂肪というのは運動開始から30分後に燃え始めると言われています。

 

これは僕が実践して感じたことですが、ウェイトトレーニングは大量の糖質を消費します。

 

トレーニング開始から40~50分くらいすると、あくびがでたりフラフラし始めたりするんですね。

 

これは身体の糖質を使い切って、次は脂肪を燃焼させてエネルギーにしているのだと解釈しています。

 

 

 

なので、ウェイトで糖質を使いきった後に有酸素運動を取り入れることで、ウォーキングを始めた時すぐ脂肪を燃焼させることが出来る!と考えています。

 

トレーニングをしない日、ジムに行かない日は特に運動しなくてもいいでしょう。

 

休むのもトレーニングのうちです!

 

ちなみに僕はオフの日、体力が有り余って夜寝れなさそうな時は脂肪燃焼効果の高い運動:HIITをやっています。

 

 

 

 

  • レベル5:ハードな有酸素、スポーツを趣味、外出ダイエット。

 

 

レベル4まで着実に行えばあなたの体にきっと変化が現れているはず。

 

体重だけみると変化はなくても、inbodyでチェックすると除脂肪体重が増えていたり、筋肉量が増えていたり、体脂肪率が減っていたり、体のラインがシャープになったり。

 

そこからさらに絞りたい!という人へ。

 

 

 

 

選択肢が3種類あります。

 

1,有酸素運動のレベルを上げる

 

 

 

ウォーキングの距離・時間を延ばしてみる。

 

ウォーキングではなくジョギングにする。

 

トレッドミル(ウォーキングのマシン)の傾斜を上り坂にする。

 

 

 

これらは単純に歩く・走る系の強度を上げるということで、消費カロリーの増加を促す方向です。

 

元気が余っていたり、モチベーションが高い人にオススメですね!

 

 

 

 

2,スポーツを趣味にする

 

 

休みの日にスポーツを理由に出かけるようにすると、楽しく消費カロリーを増やすことができます。

 

僕は今通っているジムが日曜日にヒップホップダンスのクラスがあって、それに参加するのがとても楽しみなんです笑

 

なので、ウェイトトレーニングで1時間前後鍛えた後に、クラスに参加するようにしています。

 

クラスでは1時間くらい踊りっぱなしという状況が続くので、消費カロリー的にはそれなりに強度の高い有酸素運動と同じだと思います。

 

 

あとはジムの施設を使うという意味ではプール・水泳もありですね。

 

 

 

スイミングはウォーキングの1.5~2倍の運動強度があるので、かなり消費カロリーを促せるはず。

 

 

また、ボルダリング・フットサル・テニス・複合スポーツ施設など、

運動をレジャーや趣味として楽しんでしまうのが、かなりおすすめ!

 

個人的にはボルダリングが楽しいです!

 

 

 

 

 

 

 

3,外出ダイエット

 

 

 

これは一人で休みの日に家でゴロゴロしている無駄な時間をどうにかしたいと思い、僕が編み出した考え方です笑

 

ウィンドウショッピングだったり、服を見たり、美術館に行ったり、おしゃれなカフェ(低カロリーのコーヒーだけ)行ったり。

 

外に出ると色々な刺激があって気持ちが晴れやかになってストレス解消になりますよね。

 

行きたいところに自分一人で出かけると、気を遣う人もいないし、休憩もなしでいくらでも歩き続けることができますよね。

 

 

 

僕は土日に外出して6時間くらい何も食べないで過ごすって生活を1ヶ月くらい続けたことがありますが、

筋肉の量は落ちずに体脂肪率が3%(約2,5kg)落ちたことがありました。

 

かなりハードかもしれませんが、周りに刺激がいっぱいあって飽きがこないので、かなりおすすめです!

 

 

 

 

 

  • 終わりに

 

レベル別ダイエット講座

いかがでしたでしょうか!

 

 

最初は運動の習慣がないところからスタートする人もいればいきなりレベル5にチャレンジする人もいるかもしれませんね。

 

あなたが今どのレベルでも、今の生活から行動を変えて続けられれば必ず成果は出ると信じています!

 

 

 

ちなみにそれぞれのレベルは習慣化することが目的なので、大体2~4週間ごとにレベルを1つ上げるといいでしょう。

 

逆にすぐレベルを上げてしまうと負荷が一気にかかって、体が変化に耐えきれず挫折してしまうかもしれないので、ゆっくり長い目でボディメイクを楽しみましょう^^

 

 

 

 

ーーーーーーーー

ブログランキングに参加しています。

記事が役に立ったら、応援宜しくお願いします!

↓↓↓↓↓


ダイエットランキング

ーーーーーーーー

高タンパク超低脂肪!簡単鶏胸肉そぼろの作り方

ーーーーーーーー

ブログランキングに参加しています。

記事が役に立ったら、応援宜しくお願いします!

↓↓↓↓↓


ダイエットランキング

ーーーーーーーー

この記事ではダイエット食に最適な鶏むね肉を使ったそぼろの作り方を紹介していきます。

 

 

 

うも、セン@寝食運動アドバイザーです!

 

ダイエット・ボディメイクに励んでいるとだんだん脂肪や脂質が気になってきますよね。

 

でもダイエットの基本である低脂肪高タンパクな食事をとり続けるのって意外と大変です。

 

豆腐、納豆は簡単で手軽だけど毎日食べてると飽きてくるし物足りない

 

かといってジューシーな牛肉やバターを使ったソテーなんか食べた日には努力が水の泡

 

でも高タンパクな食事を食べないと身体の組織が回復できない

 

 

 

 

そんなあなたにぜひ食べて欲しい

 

僕が日常的に食べている高タンパク低脂肪

簡単鶏むねそぼろの作り方を紹介します!

 

 

 

 

 

 

 

材料はこちら、鶏むね肉を準備

 

 

 

 

僕はいつも業務スーパーで2kg一気に買って、調理後はラップで小分けして冷凍してます。

 

まとめて作り置きしておくと非常に便利です!

 

 

 

さて、作り方を解説していきます。

 

 

まずは鶏むね肉の皮を剥ぎます。

 

皮が入ってしまうと鶏むね肉の最大のメリットである低脂肪が高脂肪になってしまうので、

かならず皮はとりましょう!

 

 

鶏むね肉を一口大に切って、茹でます。

 

 

 

 

茹でたのち、フードプロセッサやミキサーでミンチ状に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、味付けです。

 

鶏むね肉100gに対して

 

醤油大さじ1

みりん大さじ1

調理酒小さじ1

すりおろし生姜:適量

塩こしょう:適量

 

 

 

 

僕は胸肉1500gに対して

醤油100g

みりん100g

調理酒50g

で味付けしました。

 

 

 

味付けは正直好みだと思うので、もしお口に合わなかったらガンガンアレンジしてください。

 

その後、1食分に小分けして冷凍してます。

 

 

 

 

僕は150gに小分けしてます。

 

背のでかい男性、増量中の男性なら一食200g、

女性なら100gくらいでもいいかも。

 

これを弁当のおかずとしてご飯と一緒に食べます。

 

 

2kgの鶏むね肉を解凍するところから始めて、大体1時間ちょっとで片付けまで終わりました。

なんだかんだ水分と皮で500g分くらいは減るので、1500g分くらい作れる計算になりますね。

 

 

これがあると日々のお弁当のおかずのチョイスにも困らないし、

お昼に必要なタンパク質を確保することができます!

 

 

ただ毎日食べてると結構飽きが来て食べたくなくなるので、味付けの変化をつけることをオススメします笑

 

 

 

 

以上、簡単鶏むねそぼろの作り方でした!

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

 

ーーーーーーーー

ブログランキングに参加しています。

記事が役に立ったら、応援宜しくお願いします!

↓↓↓↓↓


ダイエットランキング

 

ーーーーーーーー

トレーニングに飽きてきたときに取り入れて欲しい考え方

ーーーーーーーー

ブログランキングに参加しています。

記事が役に立ったら、応援宜しくお願いします!

↓↓↓↓↓


ダイエットランキング

ーーーーーーーー

 

うも、セン@寝食運動アドバイザーです。 

 

この記事ではジムに行ったりトレーニングをするモチベーションが上がらないときの対策を書いていきます。

 

 

 

 

1ヶ月2ヶ月とトレーニングを続けていると結構マンネリ化してきますよね。

 

同じトレーニング、同じような食事、微妙に変化する体重・体脂肪率、体のライン。

 

決して無駄なことはしてないけれどたまにサボってしまう。

 

なんだか今日はジムに行きたくない気分

 

何も代わり映えしないな…

 

 

と思ったときに!

 

 

ぜひ取り入れて欲しいのは、「何かを変えること」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えばある程度繰り返しトレーニングしていると、同じことの繰り替えしでぶっちゃけ飽きてきます。

 

逆に言えば身体が刺激に慣れてきたので、その筋トレレベルでは物足りなくなってきた、ということだと思います。

 

このままずっと同じメニューを繰り返していても、身体を変えるほどの刺激を与えることができません。

 

同じことを繰り返してたら、ずっと同じ結果になるのは当たり前ですよね…

 

そんな時はボディメイクに関する色々なことを「変える」のがオススメです!

 

 

 

 

 

 

 

何かを変えるときのためのヒントになるのは「情報」です。

 

どこから情報を仕入れるのか?

 

僕は筋トレ系youtuberの動画を見ることをオススメします。

 

ということで僕が最近よく見ているボディメイク系のユーチューバーを紹介します。

 

 

 

 

 

科学的に筋トレを研究してる sho fitenss さん

効果的な筋トレ・ボディメイクをするときのフォームや力の入れ具合を勉強できます。

特に女性に見て欲しい!と思ったオススメ動画はこちら

 

https://www.youtube.com/watch?v=SWtynIXnt1E

 

お尻・ヒップアップに特化した筋トレ動画ですね。

 

 

筋トレメニュー・サプリ系のレビューをしている D-sun さん

率直な意見しか言わない人なので、サプリ系の知識を学べばハズれサプリを引くこともなくなるはず!

 

 

 

https://www.youtube.com/channel/UCqAruhRLMuHxGTa-xs22DnA

 

 

女性だったら かんだま さんがオススメです。

女性ならではの視点で筋トレ・ボディメイクを学ぶことができます。

2018年4月健在、筋肉をつけるという目的のもと、パーソナルトレーニングを受けているそうです!

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=CQTT56d9nEM

 

 

 

 

 

 

筋トレメニューを変えたり

 

 

 

 

 

 

 

 

食事メニューを変えたり

 

 

 

 

 

 

サプリメントを変えたり

 

 

 

 

 

 

あと簡単かつタダで出来るのは、睡眠時間を変えることなど。

 

 

 

 

ダイエット・ボディメイクはいろんな要素が絡んで出来ています。

 

何も筋トレのメニューだけを変える必要はないんですよね。

 

 

 

常に考えて、どうすればより良い結果に結びつくか。

 

試行錯誤しながらいきましょう^^

 

 

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

 

 

 

 

 

ーーーーーーーー

ブログランキングに参加しています。

記事が役に立ったら、応援宜しくお願いします!

↓↓↓↓↓


ダイエットランキング

ーーーーーーーー

どうしてバンドマン、ギタリスト・ベーシストが音楽理論を勉強するのか?

===========

あなたの応援が、良い記事を書くモチベーションにつながります。

ぜひクリックよろしくお願いします。 

↓↓↓


音楽理論ランキング

===========

 初めまして。

センと申します。

 

 

バンドにおいてギターやベースは、tab譜を見れば演奏出来てしまう楽器です。

なのであなたも、沢山の楽曲にチャレンジして少しずつ上達して、少しずつ知識を得てきたのかもしれません。

 

しかし、このサイトにたどり着いたということは、あなたは何かしらの形で音楽理論に興味が湧いて、勉強しようと思っているんですね。

 

 

・ただ純粋に興味が湧いたから

音楽理論を勉強しろ、と誰かに言われたから

・自分の演奏に限界を感じてヒントを得るために

 

などなど、いろいろなきっかけがあると思います。

 

 

僕は十数年ギターや作曲をしてきましたが、音楽理論を壁のように感じて勉強を始めるのに抵抗があった時期がありました。

 

しかし勉強し始めると、「あの曲のコードはこうだったのか」「あの曲とこの曲は同じ理論を使っているな」など、分析が出来るようになりました。

 

さらに、「この理論を使えばあのフレーズを出来る」「同じような雰囲気の曲が作れる」と自分のアレンジ・作曲にまで使えるようになりました。

 

今まで手探りで演奏していたのに、音楽という世界を歩くための地図を手に入れたように感じ、感動した覚えがあります。

 

 

現在僕は友人のバンドに依頼を受けて、楽曲の提供・音楽理論・ギターベース講座を行っています。

 

 

 

 

f:id:sen-spring:20170813201958p:plain

 

 

 

f:id:sen-spring:20170813202002p:plain

 

 

 

f:id:sen-spring:20170813202007p:plain

 

 

 

 

 

 

バンドのメンバーに講座を開いたところ評判がよく、この知識を世のミュージシャンのために役に立てられないか?という想いでこのサイトを作りました。

 

ぜひあなたもこのサイトで音楽理論を勉強し、アレンジやフレージングや作曲などの役に立てて下さい。

 

あなたの音楽生活が少しでもより良いものになれば、僕も嬉しいです。

 

 

それでは、楽しんで行って下さいね。

 

===========

あなたの応援が、良い記事を書くモチベーションにつながります。

ぜひクリックよろしくお願いします。 

↓↓↓


音楽理論ランキング

===========